【2022年最新】レゴテクニックのバイク・オートバイ おすすめまとめ

レゴテクニック 42130

この記事では、レゴテクニックで発売されているバイク・オートバイのおすすめ商品をまとめています。

どうも、バイクは乗れないくせにバイクを見ると妙に心がワクワクしてしまう管理人です。

精密な機構と車体の美しいフォルムが見事に再現されているレゴテクニック。
レゴテクニックというと”車のレゴ”って考える人も多いと思いますが、実はバイク・オートバイも魅力的な商品がそろっているんです!

というわけで、この記事ではレゴテクニックで販売されているバイク・オートバイの商品をまとめました!

オートバイ&レゴ好きの人は要チェックですよー。

【レゴテクニック】バイク・オートバイの商品 おすすめまとめ

この記事でご紹介するレゴテクニックのバイク・オートバイの商品は以下のとおりです。

  1. レゴ(LEGO) テクニック BMW M 1000 RR 42130
  2. レゴ(LEGO) テクニック ドゥカティ パニガーレ V4 R 42107
  3. レゴ(LEGO) テクニック オートバイ 42132
  4. レゴ(LEGO) テクニック トラックとバイクのスタントショー 42106

レゴ(LEGO) テクニック BMW M 1000 RR 42130

レゴテクニック 42130

「レゴ(LEGO) テクニック BMW M 1000 RR 42130」は、実車1/5スケールのレゴテクニック過去最大のバイクモデルです。

製品名 レゴ(LEGO) テクニック BMW M 1000 RR
商品番号 42130
ピース数 1920
サイズ 450×170×270mm(全長×全幅×全高)
対象年齢 18歳以上
組立説明書 https://www.lego.com/ja-jp/service/buildinginstructions/42130

ピース数も2,000近く、対象年齢も18歳以上と、かなりのレゴ上級者向けモデルですが、それだけに作り終えたときの満足度&達成感は抜群でしょう。

レゴ(LEGO) テクニック ドゥカティ パニガーレ V4 R 42107

レゴ(LEGO) テクニック ドゥカティ パニガーレ V4 R 42107」は、レゴテクニックのオートバイです。
レゴテクニック ドゥカティ

製品名 レゴ(LEGO) テクニック ドゥカティ パニガーレ V4 R
商品番号 42107
ピース数 646
サイズ 320×80×160mm(全長×全幅×全高)
対象年齢 10歳以上
組立説明書 https://www.lego.com/ja-jp/service/buildinginstructions/42107

ドゥカティのバイクがレゴで発売されるのは初めて。記念すべき1台です。
レゴテクニック ドゥカティ

エンジン(ピストン)の可動とギヤボックスによる制御が特徴的なレゴ(LEGO) テクニック ドゥカティ パニガーレ V4 R 42107ですが、複雑時に入り組んだエンジン部分は、見ているだけでもうっとりするほどの美しさ。
レゴテクニック ドゥカティ

まるで本物のバイクかのようなこのサスペンション機構の再現度は、さすがレゴテクニックと思わざるを得ませんね。
レゴテクニック ドゥカティ

レゴ(LEGO) テクニック オートバイ 42132

レゴ(LEGO) テクニック オートバイ 42132」はレゴテクニックの入門レベルのオートバイタイプのモデルです。

B09BNZ6VV4

製品名 レゴ(LEGO) テクニック オートバイ
商品番号 42130
ピース数 163
対象年齢 7歳以上
組立説明書 https://www.lego.com/ja-jp/service/buildinginstructions/42130

総ピース数は163ピースと多くはありませんが、チェーン駆動の3気筒エンジン、可動式ピストン、回転チェーンなど、オートバイの本格的な機構を再現しています。

2in1モデルなので、別の形のオートバイに組み替えることもできるので、1つで2度楽しめるのもおすすめポイントです。
B09BNZ6VV4

本格的なレゴテクニック作成に突入する前の入門用としてもおすすめのモデルですね。

レゴ(LEGO) テクニック トラックとバイクのスタントショー 42106

レゴ(LEGO) テクニック トラックとバイクのスタントショー 42106」は、スタントショーで使用されるトラックとバイクの2つの乗り物がセットになったレゴテクニックの商品です。

B07W6QTYQ7

製品名 レゴ(LEGO) テクニック トラックとバイクのスタントショー
商品番号 42106
ピース数 610
対象年齢 8歳以上
組立説明書 https://www.lego.com/ja-jp/service/buildinginstructions/42106

トラックとバイク、2つの乗り物の作成を楽しめるのがポイント。
そして、2in1の商品なので、作成を2回楽しめます。

しかもプルバックの機構付きなので、スタントアクションを実際に行うような楽しみ方もできます。
B07W6QTYQ7

まとめ

この記事では、レゴテクニックで販売されているバイク・オートバイのおすすめ商品についてお届けしました。

超難易度が高い商品から、入門用まで、レゴテクニックのバイク・オートバイにはいろんな商品がそろっていますよ!